2025年8月8日(金)・9日(土)、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」が主催するイベント「世界遊び・学びサミット」において、立命館アジア太平洋大学(APU)の学生66名が参加し、ステージパフォーマンスや文化体験ワークショップを実施します。
アジア太平洋地域14カ国・地域(バングラデシュ、フィジー、台湾、日本、サモア、パプアニューギニア、インドネシア、タイ、マレーシア、トンガ、インド、ミャンマー、パラオ、ルワンダ)出身の学生が、踊りや伝統衣装を通して多様な文化の魅力を発信。来場者が楽しみながら“いのち”や“共生”を体感できる、万博ならではの貴重な2日間となります。
注目ポイント
- 沖縄・青森の民俗芸能、インドネシアやタイの伝統舞踊など多彩なステージパフォーマンス
- 民族衣装のファッションショー、観客参加型エンディングダンスで会場一体に
- 民族衣装試着、伝統ゲーム、母語での挨拶などが体験できるワークショップ
イベント詳細
ステージパフォーマンス(EXPOメッセ「WASSE」内ステージエリア)
8月8日(金)12:00~13:00
- 沖縄・エイサー(APUえいさー団“いちゃりば”)
- マレーシア・獅子舞
- インドネシア・伝統舞踊
- オセアニアのハカや舞踏
- 12カ国の民族衣装ファッションショー
- 観客参加型エンディングパフォーマンス
8月9日(土)12:45~13:45
- 青森・荒馬踊り
- マレーシア・獅子舞
- タイ・伝統舞踊
- オセアニアのステージパフォーマンス
- 民族衣装ファッションショー
- 観客参加型エンディングパフォーマンス
文化体験ワークショップ(クラゲ館 自由入場エリア)
8月8日(金)12:00~16:30
- 民族衣装の試着(例:タイ衣装)
- 母語でのあいさつ体験
- ぬりえなどの遊びワークショップ
APUの多文化活動とは
APUでは毎年「マルチカルチュラル・ウィーク」を通して学生主導で国際交流イベントを開催しており、今回はその活動を国際舞台である万博に持ち込みました。創造性あふれるステージとブースで、多様性と共生のメッセージを来場者に届けます。
出典:PR TIMES
コメント